事業紹介
FPM-Trinity 試作事例紹介|エレクトロニクス3Dプリンター
お客様との試作事例
画像をクリックすると詳細がご覧いただけます
-
ロボット電源基板
-
多層ビルドアップ基板
-
動物センサー基板
-
IC検査基板
-
IoT評価基板
-
電動義手センサー
-
LED装飾回路基板
-
付け爪型NFCデバイス
-
スマートグラス
-
ウェハ検査用ボード
-
指輪型ウェアラブル
-
超小型温度センサー
-
LEDキューブ
-
心拍可視化イヤリング
-
部品樹脂封止基板
ロボット電源基板×FPM-Trinity
- カスタムロボットに搭載する電源基板の試作を行いました。
- 搭載箇所に合わせた部品配置と基板形状とし、取付に必要なスペーサも一括で製造しています。
- 軽量化のため無駄を省いた特殊形状の基板を簡単に製造することができます。

4層ビルドアップ基板×FPM-Trinity
- 4層のビルドアップされた基板を3Dプリントで作製しています。
- 基板と共に筐体を設計・造形することで最終製品をイメージした試作を行うことができます。

心拍検出イヤリング×FPM-Trinity 【Nexstar 山本様】
- 心拍を検出して光で可視化するウェアラブル[e-lamp.]の実証実験のためプロトタイプを試作しました。
- 既存の3Dプリンター筐体と組み合わせて理想の形でデバイスを再現しています。
- 構想を簡単に具現化できるので製品開発を加速化させることができます。

動物センサー基板×FPM-Trinity 【九州大学大学院工学研究院 様】
- 動物健康モニター実験用のカスタムセンサーをFPM-Trinityで試作しました。
- 研究やPoC用のカスタムボードを短期で作製し、開発を加速化します。
- 次のステップでは動物への装着性に追求した形状へのコンバートを予定しています。

IC評価用基板×FPM-Trinity 【東芝インフラシステムズ㈱ 様】
- IC評価用基板を簡単に短納期で作製するため、FPM-Trinityで試作を実施しました。
- Leafonyバスを用いることで外部のPCB基板と簡単に結合が行うことができます。

付け爪型NFCデバイス×FPM-Trinity【東芝デジタルソリューションズ㈱ 様】
- 電子部品とアンテナを内蔵した付け爪型NFCデバイスです。
- 3Dスキャンした爪の形から個人にフィットするデバイスを製造することができます。
- アンテナ回路のパターン成形も3Dプリンターで印刷可能です。

スマートグラス×FPM-Trinity
- メガネのフレームにセンサーを内蔵したスマートグラスです。
- お気に入りの眼鏡を3Dスキャンすることで、個々に合った形状のスマートグラスが製造可能です。
- フレーム内に電子部品の内蔵、回路パターンの成形を行うことができるため、形状の小型が行えます。

ウェハ検査用ボード×FPM-Trinity【ミニマルファブ様】
- 少量の半導体チップを低コストで短期間に製造可能とする「ミニマルファブ」向けのウェハ検査用ボードを試作しました。
- 多種の半導体チップに合わせたボードをデザインでき、短納期で製造することが可能です。

指輪型センサー×FPM-Trinity
- 3軸加速度センサーを内蔵した指輪型ウェアラブルデバイスです。
- 指輪のような3次元形状への回路の組み込みも、簡単に実現することができます。
- 筐体と回路を一体に成形するため、リング部分にも回路パターンを形成することができます。

超小型温度センサー×FPM-Trinity 【産業技術総合研究所様】
- センサー・アンテナ・マイコン・電源を内蔵した動物センサーユニットです。
- 5段に実装された基板と上下の筐体を1ユニットに組み立てます。
- 対象動物に合わせた形状やサイズへカスタマイズして製造することが可能となります。

LEDキューブ×FPM-Trinity
- LEDが実装された5枚の基板とプローブピンが内蔵されたインターポーザを積み重ね、電気的に接続することでLEDが3次元的に配置されたキューブを作製しました。

Leafony × FPM-Trinity
- トリリオンノード研究会のLeafonyは任意の機能の基板を積み重ねるだけで小型で省電力なデバイスを簡単に作れるArduino互換ボードです。
- 必要なモジュールを選んで組付けるだけで、簡単にカスタムハードが作れるためIoTの開発サイクルを飛躍的に早くします。
- 更なる開発の短納期を狙い、1部の機能をFPM-Trinityで代替製造することで[設計→製造→検証]を4日間で完了することが出来ました。

Finch × FPM-Trinity
- Finchはシンプルな構造かつ高い機能と操作性を実現する対向3指の電動義手です。
- 軽量で低コストな義手であり、その筐体は3Dプリンターで製造されます。
- 筋肉隆起を検知するセンサーをFPM-Trinityで作り変えることで、厚みを半減かつ優しい曲面形状にし、肌へのストレスを低減できました。

デジタルファクトリー × FPM-Trinity
- デジタルファクトリー株式会社(https://dfc-3d.com/)と共同で、ポリジェット方式の3Dプリンターの造形物の中にFPM-Trinityで製造したLED回路基板を埋め込むことに成功しました。
- まだ実験段階の工法ではありますが、アディティブ技術同士の組み合わせを追求することで、エレクトロニクス機能を内包しつつ、色や柔らかさ、サイズの自由度をもった構造体を製造することが可能になります。

動物モニタリングセンサー×FPM-Trinity 【産業技術総合研究所様】
- 無線通信用アンテナ、温度センサー、マイコンを搭載した動物用のモニタリングセンサー基板を試作しました。
- 部品実装後に再度樹脂印刷を行うことで、部品を樹脂封止することができます。

電子モジュール試作ご検討の方
※規約内容をご確認頂き同意のうえ、本サービスをご利用頂きますようお願いいたします。